Pagetop

メガメニュー を閉じる

Staff blogスタッフブログ

■ 2018/02/22

投稿者: マレアハウスデザインスタッフ

宇都宮市と小山市の共通点とこんな違い

目次

    ■リード文 「宇都宮市と小山市はどんな違いがあるんですか?」「住むんだったらどちらがおすすめですか?」こんな質問をいただきました。やはり、住みやすさはとても重要ですよね。また、栃木県へ移住を検討していましたら、このあたり … “宇都宮市と小山市の共通点とこんな違い” の続きを読む

    ■リード文

    「宇都宮市と小山市はどんな違いがあるんですか?」
    「住むんだったらどちらがおすすめですか?」
    こんな質問をいただきました。
    やはり、住みやすさはとても重要ですよね。
    また、栃木県へ移住を検討していましたら、このあたりも気になるのではないでしょうか?
    そこで、地元密着で宇都宮市と小山市を詳しく知るマレアハウスデザインが、共通点と違いをご紹介!
    これから、マイホームを検討していましたら参考にしてくださいね。

    ■宇都宮市と小山市の共通点は?

    市という意味では同じでも、それ以外の共通点は何があるのか、よくわからない。
    地元に住んでいても意外とわからないことも多いですよね。
    そこで、いろんな情報を調べてみたところ、いくつか共通点を発見しました!
    宇都宮市や小山市に住んでいる方はもちろん、栃木県へ移住を考えていましたら、参考にしてくださいね。

    ●夏暑くて冬寒い

    栃木県は内陸部なので、全体的に夏暑くて冬寒いのが特徴です。
    では、宇都宮市と小山市は、どちらが快適に過ごせるのか調べたところ、月ごとの平均気温は、ほぼ同じでした。
    夏の特徴としては雷が発生しやすいところですね。
    雷が多いことから雷都と呼ばれることもあり、県外から移住するとびっくりするかもしれませんね。
    その一方で冬は、カラッと晴れる日が多くなります。
    気になる雪ですが、シーズン中に数回は降り、車ならスタッドレスタイヤは必須!
    そのため、シーズンオフで使わないタイヤを保管する物置があるといいですよ。

    ●車はあったほうが便利

    都心から移住する場合、車はあったほうが便利です。
    マイホームを建てるなら、駐車場を作るのがベスト!
    共働きをする、家族が増えて将来車を乗るようになったら、2台置けるスペースがあるといいですね。

    ●どちらも新幹線の停車駅がある

    東京に新幹線通勤を考えるなら、宇都宮市と小山市はおすすめです!
    東京駅と宇都宮駅間は新幹線で約50分。
    同じく小山駅間は、約40分で通勤することができます。
    仕事だけではなく、遊びに行く場合にも便利ですよ。
    新幹線は、「やまびこ」または「なすの」に乗ることで、東京間を往復できます。
    ただし、「やまびこ」は小山駅を通過することもあるので注意してくださいね。
    また、「はやて」と「はやぶさ」は栃木県の3つの駅を完全通過!
    たまに新幹線を使う程度で、東京駅から乗る場合には、くれぐれもご注意を!

    ●東北本線(宇都宮線)が走っている

    東北新幹線と並走して東北本線、愛称として宇都宮線が走っています。
    新幹線の速度には及ばないものの、価格を抑えて東京方面へのアクセスができることですね。
    しかも、電車によっては乗り換えなしで、直通で行けるところです。
    湘南新宿ラインなら、新宿駅方面を経由して、神奈川方面に向かうことができます。
    上野東京ラインなら東京駅方面を経由して、同様に神奈川方面に向かうこともできます。
    グリーン車もついていますので、ゆったりと移動もできますよ。

    =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
     
     栃木県のデザイン注文住宅ならマレアハウスデザイン 
     
     宇都宮市インターパーク・小山市中久喜に総合展示場を
     展開中!

    =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

    ページの先頭へ戻る